ブログの収益化は可能か?収益化の方法を解説します
いつもご利用ありがとうございます。このブログは、広告費によって運営されています。
目次
ブログの収益化が可能か?収益化の方法について解説しました。
⇨ ワードプレスサイトが遅いとき、実はレンタルサーバー自体が遅い説があります
ConoHaWING のオススメプランはこれ!各プランの違いが分かる
ブログの収益化は可能か?
ブログをマネタイズすることは現在でも全然可能です。
その方法としては、以下のようなものがあります。
- 広告(例:Google AdSense)
- スポンサー記事
- アフィリエイト・マーケティング
- デジタル製品(例:電子書籍、コースなど)
- 物理的な製品(例:商品)
- サービス(例:コンサルティング)
- 寄付/パトロン
- メンバーシップ/サブスクリプション
4から8に関しては、よっぽどうまく行ったケースと考えられたり商品をもっている企業などに該当するものなので、
私たちに関係が深い1〜3について解説していきたいと思います。
グーグルアドセンスなどの広告収入を得る方法
Google AdSense などの広告で収益を得るには、以下の手順で行います。
- AdSense のアカウントを申請する
- ブログに広告コードを設置する
- 広告のクリックやインプレッションを発生させる
- 広告のパフォーマンスに基づいて、Google から支払いを受ける。
※ Google AdSense やその他の広告ネットワークの具体的な要件は異なる場合がありますので、始める前にそれぞれの規約をよく確認することが重要です。
ブログで記事を書いていくと、グーグルアドセンス申請が通ります。
0記事の段階のブログでは合格しませんが、早ければ10記事も書けばでグーグルアドセンスの申請が通ります。
まずは、ブログを書いて記事を増やして、グーグルアドセンスの申請を通す必要があります。
記事数というよりは、1つの記事のクオリティや人の役に立つ情報かどうかを見ていると思います。
申請が通ったら、クリックしてもらえるように広告を配置する
この手の広告はクリック数が非常に大事です。
ワードプレスでブログをやる場合は、プラグインで自動的にいい感じに広告を配置してくれます。
初心者でも安心して、ブログを初めて良いと思います。
スポンサー記事とは?
スポンサー記事とは、ブロガーによって書かれ、ブランドや広告主によって支払われる記事やブログ記事のことです。
これらの記事の目的は、広告されているブランドや製品を促進することです。
これらの投稿は、通常、投稿が後援されていることを示す開示が含まれており、視聴者が購入したり、製品についての詳細を学ぶためのアクションへの呼び出しを含めることができます。
スポンサー付き投稿は、ブロガーがコンテンツを収益化するための一般的な方法です。
例えば、
- 商品を使用したレビュー記事
- サービスを紹介する記事
など、企業から依頼を受けて書く記事となります。
これは、ブログの月間の流入数などに応じて値段が決まるため、一回の依頼で稼げる可能性もあります。
アフィリエイトで収益を得る方法
アフィリエイトで収入を得るには、次のような手順で行います。
- 参加するアフィリエイトプログラムを探す
- 独自のリンクやバナーでアフィリエイト製品を宣伝する。
- プロモーションを通じて販売またはリードを生成する
- 発生した売上やリードに対して、アフィリエイト・プログラムからコミッションを受け取る。
※ アフィリエイト・プログラムの具体的な条件やコミッションの仕組みは様々ですので、始める前に規約をよく確認することが重要です。
代表的なアフィリエイトプログラム
- アマゾンアソシエイト
- A8.net

- もしもアフィリエイト
このような有名なプログラムが存在します。
1つの成果で 1 万円を越すような広告もあります。
自分が使った商品を紹介する
Amazon のアフィリエイトで、商品を紹介して販売することができると報酬が得られます。
例えば、読んだ本についてレビュー記事を書いて、その本が売れたら収益が得られます。
面白いのは、その本のアフィリエイトリンクから飛んだユーザーが別の商品を買っても、自分に収益が入るという点です。
(書いている時点で)自分のサイトから飛んだユーザーが 24 時間以内にショッピングカートに商品を追加し、90日以内に購入すれば紹介料がもらえます。
安い本の紹介リンクから飛んだユーザーが、数万円の商品を買うことだってあります。
ブログを始めるなら、ConoHa WING がオススメです。

ConoHaWING がオススメの理由
- 表示速度が早い
- 管理画面が使いやすい
- 安い
からです。
これは、ブログをやる上でかなりプラスに働きます。

ブログにかかるコスト
今はレンタルサーバーも非常に安く借りることができます。
記事を書いている今現在だと、3年契約で 2 万 4 千円ほどです。
スマホ代と比較しても格安だと思います。
ConoHaWING のオススメプランはこれ!各プランの違いが分かる
まとめ
以上です。ブログには夢があります。
ブログでミスっても、レンタルサーバー代くらいの損失にしかなりません。
悪くないギャンブルだと思います。