Laravel

LaravelでReCAPTCHAのバリデーションの指定の仕方

いつもご利用ありがとうございます。このブログは、広告費によって運営されています。

オススメ本
Web技術を勉強するなら、かなりオススメの雑誌です。毎月新しい発見があります。
読んで損することはない名著。命名で悩むことが多い人はこの本がオススメです。

⇨ Laravel 記事の目次はこちら

Laravel で ReCAPTCHA のバリデーションの指定する方法についてまとめました。

Laravel 6
"arcanedev/no-captcha": "10.*"
ReCAPTCHA v3

使っているパッケージ

noCAPTCHA というこちらのパッケージを使っています。

結論

use Arcanedev\NoCaptcha\Rules\CaptchaRule;
~~~~~
 'g-recaptcha-response' => ['required', new CaptchaRule]

このようにバリデーションを指定すれば良いです。

失敗する例

'g-recaptcha-response' => 'required|captcha',

これだと、以下のようなエラーが出て動きません。

Method Illuminate\Validation\Validator::validateCaptcha does not exist.

多分、少し前のバージョンだとこの書き方だったのではないかな?と思います。結構この書き方をする記事が多いので。

現在は、パッケージの GitHub の Usage にも書かれているように、結論の方の書き方をしたら良いかなと思います。

まとめ

以上です。

誰かの参考になればと思います。

感想・苦情は TwitterDM にご連絡ください。

それでは!

人気記事

PHP7.4 + Laravel6 のプロジェクトを AWS EC2 にデプロイする

【laravel-breadcrumbs】Laravel でパンくずリストを実装する