Laravel

Laravel8のルーティングの基本的な書き方

いつもご利用ありがとうございます。このブログは、広告費によって運営されています。

オススメ本
Web技術を勉強するなら、かなりオススメの雑誌です。毎月新しい発見があります。ついに最終号・・・、みなさん買いましょう!!
読んで損することはない名著。命名で悩むことが多い人はこの本がオススメです。

⇨ Laravel 記事の目次はこちら

Laravel8 でルーティングの書き方について書いていきます。

ルーティングの書き方が Laravel6 から Laravel8 に変更があったようです。

Laravel 公式のとおりにやっていきます

結論

環境

  "laravel/framework": "^8.54",

基本系のコード

//ルーティングの上の方でControllerをuseします。
use App\Http\Controllers\UserController;

Route::get('/user', [UserController::class, 'index']);

name をつける時(ルーティングは name をつけるのがオススメです)

Route::get('/user', [UserController::class, 'index'])->name('user');

パラメーターの付け方

Route::get('/user/{id}', [UserController::class, 'show'])->name('user.show');
//コントローラー
public function show($id)
{
  $id//パラメーターが使える
}
//Viewsでパラメーターを指定するとき,nameの使い方
<a href="{{ route('user.show', ['id' => 1]) }}"></a>

Laravel6 までの書き方

過去の書き方との比較で、置いておきます。

Route::get("user", "UserController@index")->name('user');

んー。なんで書き方変わったんでしょう?関数名が読みづらかったとか?

まとめ

以上が、Laravel8 のルーティングの基本系みたいです。

個人的には::class を書くのが面倒なので、前までの方がよかったです(文字数的に)

感想や意見ありましたら Twitter の DM などからご連絡いただければと思います!

それでは!

人気記事

PHP7.4 + Laravel6 のプロジェクトを AWS EC2 にデプロイする

【laravel-breadcrumbs】Laravel でパンくずリストを実装する